第1号 2015年5月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
ビル内におけるトビイロゴキブリの分布とその季節消長に関する研究 | 1 | 小松謙之・川上 泰・坂西梓里・ Hong-Kean Ooi・内田明彦 |
シリカゲルなどの鉱物性微粉末のチャバネゴキブリならびにトビイロゴキブリに対する殺虫効果 | 7 | 川口侑子・牛頭夕子・水原寛美・ 田原雄一郎 |
プロペタンホス20℅ MC剤の処理面の材料の違いによるチャバネゴキブリに対する効力持続性の差 | 13 | 川口侑子・牛頭夕子・田原雄一郎 |
短報 | ||
殺虫剤含浸ネットのチャバネゴキブリ管理への応用の可能性 | 19 | 川口侑子・若井孝洋・田原雄一郎 |
事例報告 | ||
ゴキブリBlattidae類の野外における死亡記録 | 23 | 斎藤一三 |
都市屋外のゴキブリ生息調査‐XII屋外で捕獲されたゴキブリの消化管内容物の分析‐ | 25 | 中野敬一 |
第30回 日本ペストロジー学会 特別講演・公開講座 | ||
特別講演 | ||
衛生害虫の最新情報と動向‐東京都内で実施したデング熱媒介蚊対策‐ | 31 | 沢辺京子 |
公開講座・メッセージ | ||
この10年間、日本ペストコントロール協会は害虫問題にどう取り組んだか? | 35 | 平尾素一 |
公開講座・講演 | ||
感染症に負けないために‐病気にならない身体の作り方‐ | 39 | 安保 徹 |
第2号 2015年10月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
短報 | ||
札幌市内で初夏に捕獲したヤマトゴキブリの産卵と発育 | 59 | 青山修三 |
事例報告 | ||
10,11月に屋外のフェロモントラップに捕獲されたノシメマダラメイガおよびタバコシバンムシの個体数‐関東地方8カ所における2014年の調査‐ | 63 | 宮ノ下明大・佐野俊夫 |
横浜市金沢区海の公園における蚊成虫捕獲成績(2014年) | 69 | 小曽根惠子・伊藤真弓・宇宿秀三 |
上高地ステーションに大量飛来したフタエユスリカDiplocladius cultriger | 73 | 平林公男・山本信雄・山本 優 |
第1号 2014年5月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
冬期,鹿児島県下で採集されたゴキブリ類並びに初記録種フタホシモリゴキブリSigmella schenklingi | 1 | 小松謙之・川上 泰・坂西梓里・Hong-Kean Ooi・内田明彦 |
富山県における愛玩動物寄生のマダニ類とノミ類,およびマダニ類から検出されたリケッチア | 7 | 山内健生・名古屋(小原)真弓・ 渡辺 護・稲崎倫子・滝澤剛則 |
短報 | ||
屋久島の原生的照葉樹林とスギ人工林において非誘引式トラップで捕獲されたカミキリモドキ類 | 13 | 山内健生 |
事例報告 | ||
東日本大震災津波被災地の一瓦礫置き場で捕獲されたドブネズミの胃内容物 | 19 | 矢部辰男・石川善大 |
茨城県つくば市において冬季に建物で発見されたマツヘリカメムシLeptoglossus occidentalis | 23 | 宮ノ下明大・曲山幸生 |
第29回 日本ペストロジー学会大会・シンポジウム | ||
わが国における野生鳥獣管理の現状と課題 | 25 | 鈴木正嗣 |
岐阜県の野生鳥獣対策における課題(行政の視点から) | 27 | 横田隆博 |
野生鳥獣対策に民間として関わってきた事例と注意すべき点 | 28 | 興膳健太 |
第2号 2014年9月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
ナッツ類と乾燥果実類におけるノシメマダラメイガplodia interpunctellaの発育 | 49 | 木村悟朗・宮ノ下明大・春成常仁・ 谷川 力 |
短報 | ||
医薬品工場のエレベーターピットにおける節足動物相 | 53 | 角野智紀・荒川正樹・水原寛美 |
事例報告 | ||
奈良県で捕獲されたクロゴキブリPeriplaneta fuliginosaの白色眼突然変異体 | 59 | 遠藤拓也・小松謙之 |
第1号 2013年5月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
東日本大震災の津波被災地で被災1年後に拡大したネズミの分布 | 1 | 田原雄一郎・田中康次郎・朝倉哲哉・ 沼山祐司・瀧田 塁・佐藤昌司・ 千葉和彦・斉藤恵一・吉川 新・平尾素一 |
短報 | ||
東日本津波被災地における津波発生翌年の家屋侵入性ハエ類発生状況 | 7 | 田中康次郎・沼山祐司・瀧田 塁・ 千葉和彦・田原雄一郎 |
富山県の標高の異なる3地点においてマレーズトラップで捕獲されたスズメバチ類の種構成 | 13 | 山内健生・渡辺 護 |
富山県の海岸地域で発生する蚊類 | 17 | 山内健生 |
事例報告 | ||
10,11月に屋外の性フェロモントラップに捕獲されたノシメマダラメイガPlodia interpunctellaの個体数―関東地方7ヶ所における2012年の調査― | 21 | 宮ノ下明大・佐野俊夫 |
茨城県の市営住宅の一室に発生したオオナガシバンムシpriobium carpini | 25 | 梅沢謙二・宮ノ下明大・酒井雅博 |
ペストロジー学会企画委員会報告 | ||
津波被災地における2012年のハエ類の発生状況 | 29 | 橋本知幸・牛頭夕子・平尾素一・ 吉川 新・村田 光 |
第28回 日本ペストロジー学会大会・特別講演 | ||
現在問題となっている感染症媒介昆虫について | 37 | 小林睦生 |
最近の外来生物、特にセアカゴケグモおよびアルゼンチンアリの現状について | 37 | 吉田政弘 |
もうかる報告書の作り方―顧客は、 PCOに何を望んでいるか?― | 38 | 米虫節夫 |
第2号 2013年11月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
床面防水剤によるカベアナタカラダニの防除 | 83 | 大野正彦・関 比呂伸・花岡 暭 |
横浜市のある住宅街におけるヒトスジシマカの発生動態調査とその防除成績 | 89 | 緒方一喜 |
短報 | ||
都市屋外のゴキブリ生息調査 ―Ⅺ 超高層ビルの公開空地と都市公園の樹木の樹洞におけるゴキブリ捕獲結果― |
101 | 中野敬一 |
横浜市の市民の森公園における蚊類の生息状況 | 107 | 小菅皇夫・山田剛久・遠藤由紀子・ 掛川武生・森 武司・伊藤真弓・ 小曽根惠子・宇宿秀三・金山彰宏 |
ディートによるトコジラミの吸血行動の阻止効果 | 113 | 橋本知幸 |
粒状アーモンドチョコレート製品におけるノシメマダラメイガPlodia interpunctella幼虫の被害と発育 | 117 | 宮ノ下明大・今村太郎・古井 聡・ 西田典由 |
事例報告 | ||
赤褐色の前翅をもつノシメマダラメイガPlodia interpunctella | 123 | 宮ノ下明大 |
第1号 2012年4月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
水分がコクヌストモドキTribolium castaneum の越冬に及ぼす影響 | 1 | 今村太郎・宮ノ下明大 |
神奈川県ペストコントロール協会による横浜市街のネズミ駆除 | 7 | 矢部辰男・大友忠男・原島利光 重岡 弘・山口健次郎 |
事例報告 | ||
都市屋外のゴキブリ生息調査―Ⅸプランターにおけるクロゴキブリの生息状況― | 13 | 中野敬一 |
第27回 日本ペストロジー学会大会・シンポジウム・ミニシンポジウム | ||
シンポジウム(テーマ:有害生物の薬剤抵抗性) | ||
衛生害虫の殺虫剤抵抗性 | 19 | 冨田隆史 |
スーパーラットの環境適応戦略 | 23 | 石塚真由美 |
ミニシンポジウム(テーマ:東日本大震災から我々は何を学び何が出来るのか?) | ||
NGOとしてのNICCOの被災地での活動 | 25 | 片山淳一郎 |
東北被災地の衛生害虫とPCOの今後 | 27 | 平尾素一 |
第2号 2012年11月 1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
殺虫剤によるヒトスジシマカ成虫防除の試み | 51 | 緒方一喜・渡辺登志也・宮本和代 川口正将・豊田耕治・小曽根 努 松岡宏明・白石啓吾・森岡健志 吉岡照太・鈴木雅也・千保 聡 美馬伸治・中村友三・足立雅也 芝生圭吾・池田文明・玉田昭男 田中生男・石原雅典 |
第1号 2011年6月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
東京都内の29小中学校の環境アレルゲンとしてのダニ数およびアレルゲン調査(続報) | 1 | 元木 貢・佐々木 健・楠木浩文 高岡正敏・橋本知幸 |
短 報 | ||
2種の粘着トラップを用いたトコジラミCimex lectularius の捕獲調査 | 7 | 木村悟朗・矢口 昇・谷川 力 |
事例報告 | ||
横浜市内住宅の畳裏にみられたニセコクマルハキバガ Martyringa ussuriella Lvovsky(Oecophoridae)の幼虫 | 11 | 伊藤真弓・小曽根惠子 |
講 座 | ||
PCOのための殺虫剤試験法概説(その2) | 15 | 橋本知幸 |
第26回 日本ペストロジー学会大会・基調講演 | ||
産業界におけるチャバネゴキブリの防除に関する生態学的研究 | 19 | 渡部泰弘 |
第26回 日本ペストロジー学会大会・シンポジウム | ||
愛媛県内における感染症媒介蚊幼虫の生息状況について | 25 | 白石祥吾 |
マダニ類の調査法とその実践例 | 26 | 山内健生 |
カベアナタカラダニの生態と防除 | 30 | 大野正彦 |
第2号 2011年11月 ISSN:1880-3415 | ||
---|---|---|
原 著 | ||
チョコレート製品でのノシメマダラメイガPlodia interpunctella 幼虫の発育 | 53 | 宮ノ下明大・今村太郎 |
事例報告 | ||
イミダクロプリド食毒剤を用いたトビイロケアリLasius japonicus Santschi の防除事例 -屋内における徘徊個体数の減少- | 59 | 間瀬信継・青山修三・川村桃子 |
富山におけるミヤマエリユスリカ Orthocladius frigidus の冬期大量飛来 | 65 | 上村 清・吉枝卓郎・柳沢清雅・小林 貞 |
講 座 | ||
殺虫剤概説 | 69 | 田中嘉人 |